忍者ブログ

★回天の魁士 清河八郎ホームページトップ ★ブログトップ ★清河八郎記念館 ★清河八郎年譜 ★清河八郎関係人物録
★清河八郎人物図鑑 ★回天の魁士 八郎物語 ★関連リンク集

11.17.13:10

匠の技が冴える衝立を寄贈頂きました

emojiこの程、清河八郎記念館に、庄内町廻館の有限会社梅木設備工業代表取締役梅木仁様から一枚の衝立を寄贈して頂きました。

                                         

emoji梅木様は、工事現場から出る廃材を単に処分するのが勿体無いと予てから思っていたそうです。小さい頃から物作りが好きだったこともあり、廃材を利用し何かできないかと思い立ち、衝立を製作して完成祝いに差し上げたところ施主の方から大変喜ばれたと語っていました。
衝立以外にも、多くの手桶やご自分の娘さんの結婚式に使う木製のぐい飲みなども作られたそうです。
              

emoji寄贈頂いた衝立は、中央に「仁・智・信・勇・嚴」と書かれた手拭いを配し、上下に繊細な組子模様、左右には「清河八郎」、「最上川」の文字が竹を通して浮かび上がるように工夫されています。


          

emoji製作の切っ掛けは、令和4年、「しょうないまち秋まつり」の清河八郎大河ドラマ誘致協議会コーナーで「仁・智・信・勇・嚴」と書かれた手拭いが目を惹き、これを使った衝立を作ろうと思い立ったのだそうです。
      

     

     

emoji材料はあくまでも廃材なので加工しにくい堅いものや寸法も不揃いなこともあり、作品のパースに合った材質や大きさを見極めながら作っているとの事でした。さらに、これからも自分の趣味として作品作りを続けたいと楽しそうに語ってくれました。
 記念館では入り口に展示してありますのでご来館頂き、是非緻密にして繊細な組子模様と和のデザインを直接鑑賞して頂きたいと思います。
贈呈頂きました梅木様には改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

拍手[1回]

PR

09.06.16:12

「第16回 歩いて楽しむ 回天の道と清川歴史の旅」参加者募集

「第16回 歩いて楽しむ 回天の道と清川歴史の旅」参加者を募集します。

 新型コロナウイルスが第9波の拡大時期にあるのではとの報道もされてはいますが、国や、自治体での行動制限が発出されていないこともあり、また屋外での活動によるリフレッシュ効果も期待し、感染拡大防止に最大限の注意を払いながら昨年に続き今年も実施することといたしました。
 本事業は毎年締め切り前に定員に達している事業ですので、早めにお申し込み頂くことをお勧めいたします。
 概要は次のとおりです。

1主  催:清河八郎顕彰会

2後  援:庄内町、庄内町教育委員会、庄内町観光協会、(公財)清河八郎記念館

3協  力:清川観光ガイドの会

4開催期日:令和5年10月15日(日)

5開催場所:清河八郎記念館集合、解散

6事業内容:午前8時10分清河八郎記念館に集合し、開会式の後、記念館廣田館長から八郎についての講話になります。次に約1時間45分回天の道を散策し湯野澤温泉「地蔵の湯」で入浴、昼食となります。午後の清川散策は、リピータ―の方の意見を踏まえ希望制としています。雨天の場合は「回天の道」トレッキングは危険防止のため中止し、記念館での八郎に関する講話と、2019年に顕彰会で作成した「歴史の里清川」のDVD鑑賞及び昨年庄内町で新たに作成した「回天の魁士清河八郎」の動画鑑賞とします。終了後湯野澤温泉「地蔵の湯」に移動し昼食と入浴をしてもらい再び記念館に戻り解散になります。

7参加対象者:山歩きのできる小学校4年生以上の方
8募集定員:先着順20名

9参加料金 :大人、子供同額1,500円(全て昼食代です。当日キャンセルの場合はキャンセル料100%お願いします。)

10申し込み :清河八郎記念館(電話:57-2104)FAX兼用ですが、時間外
      は携帯へ転送となるため、開館時間内(月曜日を除く10時から17時
                   の間。 )のみ使用可能です。
11申し込み締め切り:9月30日(土)
※ (公財)清河八郎記念館mail(ファイル添付は禁止です。申し込みの際は、郵便番号、電話、住所、氏名、性別、清川歴史の旅への参加、あるいは不参加をお知らせ願います。)

 【清河八郎記念館e-mail】


拍手[0回]

07.05.16:15

令和5年度 特別企画展開催中

             emojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji清河八郎没後160年emojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


 emojiemojiemojiemojiemojiemoji莽の志士・清河八郎の軌跡emojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji
    浪士組結成から新徴組組・新選組誕生へ

今年は、清河八郎が江戸麻布一ノ橋付近で、幕府の刺客に討たれた文久31863)年から160年を迎えました。

尊皇攘夷の先鋒にならんと結成された「虎尾の会」から「浪士組」、更には「新徴組」への移り変わり。また「新選組」の分離など諸外国の圧力に揺れる幕末において、八郎が書き残した「浪士組」結成・京都上洛に関する資料と手紙や、暗殺される前夜に書き残した手紙等貴重な資料を展示しています。日本を諸外国からの侵入を防ぐため、自ら先頭になり命を懸けた行動を再認識する企画展と致しました。

現在庄内町では、大河ドラマ誘致実現を目指し、「庄内町清河八郎大河ドラマ誘致協議会」が活動しております。その成果が実るためにも、皆様のお越しを心からお待ち申し上げます。日本史に残した大きな軌跡を振り返る展示を公開しています。








▼新徴組隊旗


▼新選組隊旗

拍手[0回]

06.13.15:13

清河八郎記念館 出前講座

 emoji公益財団法人清河八郎記念館では、別紙チラシの内容で講師を派遣します。是非ご連絡ください。



emoji
クリックすると拡大画像が別ウインドウで開きます。

拍手[1回]

03.17.10:45

入館料金を改定します

emoji このブログをご覧頂きありがとうございます。
 さて皆様、電気料金をはじめとして、諸物価高騰を日々の生活の中でも身近に感じられていることと思います。当館においても例外ではなく、経営状態の悪化を少しでも補いたく、3月10日(金)に開催しました、令和4年度第4回理事会に入館料金改定を議題として諮ったところ、理事全員から承認されましたのでお知らせいたします。


 改定されたのは入館料の内大人の金額で、これまでは大人(大学生含む)1名400円でしたが500円に改めます。高校生、中学生、小学生及び団体(10人以上)の1割引きはこれまで同様です。

emoji改定後入館料金
 大人(大学生含む)500円
 高校生       300円
 中学生       200円
 小学生       無 料
団体(10人以上)上記料金の1割引き

※ 改定の時期は令和5年6月1日からになります。
※ 郷土が生んだ、新選組生みの親にして明治維新の幕を上げ魁となった男、「清河八郎」の偉業を伝承する貴重な資料を展示しておりますので、是非ご来館いただきたくお願いいたします。


▼桜が咲く頃の記念館(2020/04/15)
      

拍手[1回]

<<< PREV     NEXT >>>