04.04.13:01
[PR]
10.04.13:37
満員御礼・清川会場❕

11月10日(土)の余目「響ホール」会場はまだ若干の余裕があります。受け付けは先着順になりますので、こちらも定員になり次第締め切らせて頂きます。まだ日にちがあると思っている方は早めにご連絡をお願いいたします。



アトラクション『上山市無形文化財 上山藩鼓笛楽』
午前11時 記念講演
講師 徳田 武(明治大学名誉教授)
演題 『清河八郎と安積五郎』
午後1時30分 パネルディスカッション

■ コーディネーター 池田定志 (前庄内町教育長、(公財)清河八郎記念館理事)

■ 西脇 康(東京大学史料編纂所専門職員~~浪士組誕生までの幕末の動きから見た清河八郎)
■ 今野啓史(東京都日野市立新選組ふるさと歴史館館長~~新選組ふるさと歴史館から見た清河八郎)
■ 本林義範(東京都全生庵副住職~~幕臣山岡鉄舟から見た清河八郎)
■ 岩下哲典(東洋大学教授、「高邁なる幕臣 高橋泥舟」著者~~幕臣髙橋泥舟から見た清河八郎)

住所:〒999-6606
山形県東田川郡庄内町清川字花崎1-2
清川公民館内「明治維新150年記念事業実行委員会」宛
電話:0234-57-2211
Fax:0234-57-2212
e-mail:koumin-kiyo@town.shonai.yamagata.jp
記載内容:希望する会場名、申込者氏名及び年齢、郵便番号、住所、電話番号、参加人数参加者氏名及び年齢、予約品(弁当、書籍)の個数、観光案内(清川)への参加不参加。

PR
08.03.12:13
明治維新150年記念事業フォーラム「清河八郎はどんな人⁉」参加申し込み開始です。


住所:山形県東田川郡庄内町清川字花崎1-2
清川公民館内「明治維新150年記念事業実行委員会」宛
電話:0234-57-2211
Fax:0234-57-2212
e-mail:koumin-kiyo@town.shonai.yamagata.jp


http://www.town.shonai.lg.jp/kanko/meijiishin150.html

07.12.21:40
平成30年度企画展「戊辰の役清川口の戦い」開催中


『慶応4年4月24日明六ッ時、腹巻岩の山上より官軍来るとひしめき、村中太鼓を打ちて駆回る。
・・・中略・・・官軍腹巻岩の山にて合図に白黒の旗を振ると砲発に及び、夫より味方も鉄砲を打放して双方より打ち合いになりぬ。
・・・中略・・・狩川村の百姓大勢、狩川村の方より猿ケ馬場へ上り、鯨波の勢いを掲げて敵に向かい襲い来る。是を見て敵兵肝をつぶし山を逃れ、不動堂の処より山を降りて川上の方より川をこぎて渡る者あり、水に溺れて死する者もありとぞ。是により味方英気を増し敵兵を散々に打ち散らす。』

08.25.21:06
≪「清河八郎」大河ドラマ誘致気運醸成プロジェクト≫の目標額達成!


07.03.10:49
『清河八郎』大河ドラマ誘致機運醸成プロジェクト始動!

事業推進のために(HPから抜粋)
1 庄内町でしか手に入らない清河八郎レアグッズの制作
2 プロモーションビデオ(アニメ)の制作
3 清河八郎を学ぶ講演会の開催
4 誘致委員会の立ち上げと誘致活動の展開
5 情報発信
などを展開していきます。




〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話 0234-42-0159
E-mail: info@town.shonai.yamagata.jp