04.23.10:30
[PR]
08.01.10:11
清河八郎直筆の手紙を特別展示中
庄内町史資料「清河八郎関係書簡」発行記念特別展示を開催中
庄内町では、清河八郎没後150年にあたる、平成24年に庄内町史資料第一号「清河八郎関係書簡 一」を発行しました。さらに引き続き平成25年に第二号が発行されたのを受け、記念館では冊子の中から抜粋して9月28日(日)まで特別展示を行っています。
清河八郎関係の書簡は、残存するものだけで約三百通にのぼっていますが、これは八郎が十八歳で江戸に出てから三十四歳で亡くなるまで、十六年間余のものです。宛先は、同志・交友関係から父、母や親族まで幅広くなっており、特に父宛が多いのが特徴的です。
皆さん八郎肉筆の手紙文を是非ご覧くださいお待ちしております。
資料集は清河八郎記念館で購入できます。一冊1,000円(税込)です。
10月4日(土)から八郎の交友関係を体系的に示した「清河八郎人物相関特別展」を開催の予定です。
PR
05.30.18:44
清河神社例大祭が開催されました。












05.26.21:33
「庄内おじさんが行く」第18回放送です。
■net・TVつたほ「庄内おじさんが行く」第18回です。
第一部は、「西遊草」の中から新潟県村上市、そして新潟までの物語が披露されています。
第二部では、ゲストに映画「おしん」の監督で、鶴岡市藤島出身の冨樫 森氏が出演され、「おしん」製作の裏話を語ってくれます。何故監督を引き受けることになったのかに始まり、主演のおしん役を務めた、濱田ここねちゃんへの演技指導の方法などが語られています。また、富樫監督が「清河八郎」を撮るなら、その切り口は安積五郎の目線が必要と云う、興味深いお話が収録されています
第三部では、地元庄内町出身のTOYOさんが歌うCD「清河八郎」、「お蓮のうた」、「お蓮のこころ」が紹介されています。CDは清河八郎記念館で販売しています。一枚1,000円です。
皆さん是非ご覧ください。youtubeが開きます。⇒http://www.youtube.com/watch?v=8RsEKQXpbV0&list=PL1LY96ziRb70shDqxGFVaD2XO2hzJ6_l6&index=2



皆さん是非ご覧ください。youtubeが開きます。⇒http://www.youtube.com/watch?v=8RsEKQXpbV0&list=PL1LY96ziRb70shDqxGFVaD2XO2hzJ6_l6&index=2
05.15.20:45
net・TVつたほ 庄内おじさんが行く




皆さんyoutubeをご覧ください。⇒http://www.youtube.com/playlist?list=PL1LY96ziRb70shDqxGFVaD2XO2hzJ6_l6
04.18.21:30
net TVつたほ「庄内おじさんが行く」
net TVつたほ「庄内おじさんが行く」第13回放送です。
第一部では寺田屋事件以降の清河八郎が起草した急務三策、妻お蓮の死が語られ、アシスタントの高橋恭子さんが、八郎が詠んだお蓮への歌を切々と伝えてくれます。
第二部では、東京羽黒会副会長の 下妻彰さんが出演し、新徴組の歴史について、現在鶴岡市松ケ岡にお住いの「ハギヤ キョウコ」さんからの手紙を織り込みながら語られています。
第三部では、庄内地方の特産物「庄内柿」の歴史について語られています。皆さんご覧ください。⇒http://tsutaetai.tv/syounai.html