忍者ブログ

★回天の魁士 清河八郎ホームページトップ ★ブログトップ ★清河八郎記念館 ★清河八郎年譜 ★清河八郎関係人物録
★清河八郎人物図鑑 ★回天の魁士 八郎物語 ★関連リンク集

04.22.14:16

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/22/14:16

04.03.11:02

山形新聞「ふるさとの文化財」に掲載して頂きました。

マル 本日(2017/04/03)の山形新聞5面「ふるさとの文化財」で清河八郎記念館所蔵の資料が紹介されておりました。肖像画掛け軸は実物を見て頂くとその精緻さを実感して頂けると思います。
 皆さん記念館に足をお運びください。


下矢印 桜が咲く頃の記念館と八郎を祀る「清河神社」です。






拍手[1回]

PR

03.24.13:22

山形県知事からご紹介頂きました

 山形県の広報誌「県民のあゆみ」3月号の「にっこり知事室」で清河八郎について取り上げてもらいました。『理想を真摯に追い求め、幕末の動乱へと全国の志士を動かす火付け役となった清河八郎の偉業を考える時、私は、この様な人物が確かに山形に存在したのだということを、県民の皆様に是非知っていただきたいと思うのです。・・・以下省略。』このようにご紹介いただきました。吉村知事に感謝です。
emoji画像をクリックすると拡大します。

拍手[0回]

12.15.10:39

「亀ノ尾の里資料館」特別展示のお知らせ!

 庄内町「亀ノ尾の里資料館」では、12月17日(土)から2月12日(日)まで、企画展「書簡から見た清河八郎」を開催いたします。

この度の企画展は、庄内町史資料「清河八郎関係書簡」第四号に掲載されている安政2年3月から約半年、母と西国の旅をした旅先から父宛に出した書簡とその旅中記「西遊草」(山形県指定文化財)のほか、家族にあてた手紙で清河八郎の心中や行動を知る事ができる貴重な資料を展示します。
この機会にぜひ、ご来館下さい。

emoji亀ノ尾の里資料館
 emoji住所:庄内町南野字十八軒21-1 
 emoji電話:0234-44-2162

emojiギャラリートークのお知らせ
 清河八郎関係資料調査員で、庄内町文化財保護審議会会長である柳川泰善氏によるギャラリートークを次の要領で開催します。清河八郎に関する貴重なお話が聞けると思いますので、ぜひお越し下さい。
 emoji期 日:12月20日(火)
 emoji時 間:午後1時30分開会
 emoji会 場:「亀ノ尾の里資料館」
 emoji入場料:無料です

 
 












拍手[2回]

07.08.08:43

紫陽花が見事ですよ

emoji記念館と清河神社の周辺にある紫陽花が見頃になっております。梅雨時のしっとり感と相まって静寂な雰囲気を感じさせてくれています。



 

拍手[1回]

07.07.19:34

企画展「西遊草・・母との旅中記(りょちゅうき)」開催中

emoji安政元(1855)年八郎が、母、亀代を伴って約6箇月を掛けて伊勢参りをした際に立ち寄った各地の状況や、日本の今に対する思いを書き記し、父宛に送った手紙を纏めた「西遊草」(山形県指定文化財)全八巻の中から抜粋して時系列に展示しております。
 



emojiこれまでは、漢文が主だった八郎の日記や手紙でしたが、旅が終わってから母や妹が読み易い様にと、ひらがなを多用した心配りが感じられ、幕末の激動の中でも、八郎の静寂な人生のひとコマを感じることが出来る手紙の数々を是非ご覧下さい。



 
 

拍手[2回]

<<< PREV     NEXT >>>