忍者ブログ

★回天の魁士 清河八郎ホームページトップ ★ブログトップ ★清河八郎記念館 ★清河八郎年譜 ★清河八郎関係人物録
★清河八郎人物図鑑 ★回天の魁士 八郎物語 ★関連リンク集

04.22.06:28

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/22/06:28

03.15.09:55

「歴史の里清川」スライドショー

「歴史の里清川」を紹介するスライドを作成しました。何ぶんにも素人編集ですので大目に見てください。時間は18分40秒です。もっと短くしたかったのですが、紹介する場所が多くてこうなりました。
​​https://www.youtube.com/watch?v=FwGuLdPvzoE


拍手[1回]

PR

09.10.14:46

「歩いて楽しむ 回天の道と清川歴史の旅」(秋の部)参加者募集です

今年で5年目になる「回天の道と清川歴史の旅」(秋の部)を次の要領で開催いたします。昨年の春、秋、また今年の春も、ともに締め切り前に定員に達し、やむなくお断りした方もおられますので、お申し込みは早めの方が良いですよ。

日にちは   平成29年10月15日(日)になります。
時間は    午前8時30分まで 清河八郎記念館に集合してください。終了は午後3時頃を予定しています。
参加対象は  小学校4年生以上で山歩きのできる健康な方であれば、どなたでも参加可能です。  
参加費用は  子供(小学校4年生以上.高校生まで)700円
大人1,500円になります。昼食代や入浴代、傷害保険料等に充てます。
申し込み締め切りは  10月3日(火)、先着20名です。
申込先は  清河八郎記念館までお願いします。E-mail:spcp4yb9@pearl.ocn.ne.jp(ファイル添付はお断りしております。参加者氏名、住所、性別、連絡先をベタ打ちでお願いします。)☎(FAX兼用)0234-57-2104

今年春に開催した際のスナップです。

回天の道を歩いています。



八郎と妻お蓮の墓について説明を受けています。(この日は金華山歓喜寺柳川住職から特別に説明して頂きました。)



御諸皇子神社について説明を受けています。



芭蕉上陸の地、庄内藩関所跡について説明を受けています。




 清川散策は「きよかわ観光ガイドの会」の皆さんが説明しております。源義経、松尾芭蕉、戊辰戦争清川口の戦い等、最上川舟運の水駅として栄えた清川だからこそ残る歴史の一端に触れることができます。もし外歩きが出来ないような悪天候の場合は、八郎記念館で室内講座として開催し、その後「湯の澤温泉地蔵の湯」にバスで移動して昼食とします。食事が済み次第記念館に戻り解散となりますのでご了承願います。

拍手[2回]

08.25.21:06

≪「清河八郎」大河ドラマ誘致気運醸成プロジェクト≫の目標額達成!

emoji 庄内町ふるさと納税≪「清河八郎」大河ドラマ誘致気運醸成プロジェクト≫の目標額が達成したと表示されていました。応援して頂いた皆さんに大感謝です。協力頂いた皆さんの期待に応えるべく、今後の町の取り組みに期待したいです。⇒http://www.town.shonai.lg.jp/gyousei/furusato/furusato/furusato-kikin-kiyokawa.html



拍手[3回]

07.13.22:30

企画展 若き清河八郎父への手紙でつづった江戸日記「清河塾開塾と商い」開催中!


emoji安政2(1855)年、数え年26歳になった八郎はお蓮と夫婦になり、仙台での暮らしを経て江戸へ戻り、2度目の「清河塾」を開きますが再び火災で焼失しています。この頃国内は、コレラの大流行や米国総領事ハリスの来日、さらには勅許無しの日米通商条約締結など、世情が大きく揺れ動いた時代でした。八郎は3度目の塾を開く決意をし、資金繰りのため幼くして培った目利きを生かして美術品等の売買を行っています。その動きが故郷清川の父宛に送った手紙から読み解くことができます。是非八郎直筆の手紙を間近に見て頂きたいと思います。










拍手[3回]

07.03.10:49

『清河八郎』大河ドラマ誘致機運醸成プロジェクト始動!

emoji列強大国の荒波険しい幕末に、日本で最初に攘夷に挑もうとした男にして新選組の生みの親「清河八郎」。7月1日から「庄内町ふるさと応援寄附金基金(ふるさと納税)」がスタートし、『清河八郎』大河ドラマ誘致機運醸成プロジェクトが動き出すことになりました。⇒http://www.town.shonai.lg.jp/gyousei/furusato/furusato/furusato-kikin-kiyokawa.html




事業推進のために(HPから抜粋)

1 庄内町でしか手に入らない清河八郎レアグッズの制作
2 プロモーションビデオ(アニメ)の制作
3 清河八郎を学ぶ講演会の開催
4 誘致委員会の立ち上げと誘致活動の展開
5 情報発信
などを展開していきます。

emoji庄内町ふるさと応援寄附金にお申し込みいただく際に、希望使途として本プロジェクトをご選択ください。
emojiお寄せいただいた寄附金額の2割(百円以下切捨て)を基金に積み立て、本事業に充当いたします

emoji学問に秀で剣は北辰一刀流、行動の男、維新の魁。八郎の新たな人物像を世に送るべく皆さんの応援をお願いします。
emojiお問い合わせは、庄内町情報発信課 ふるさと応援係
〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字町132-1
電話 0234-42-0159
E-mail: info@town.shonai.yamagata.jp

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>