04.23.05:20
[PR]
04.21.20:25
庄内町史資料第三号「清河八郎関係書簡三」が発刊されました。
清河八郎没後150年にあたる、平成24年度に庄内町史資料第一号「清河八郎関係書簡一」を、続いて25年度には第二集を、そして平成26年度に第三集を発刊しました。
第三集は、八郎が本格的な活動を始める開塾以前、江戸遊学期に父宛に書いたものが中心になっています。この間は八郎の青年期に当たり、自身の学門観、社会観を読み取ることができます。
▼ 上段に原文の写真を載せ、中断に原文、そして下段に分かり易いように読み下し文を掲載しています。
▼ 坂本龍馬ともここでの試合で太刀合った、千葉周作北辰一刀流玄武館からの免許箇條目録も掲載しております。
第一号、第二号も、庄内町役場の社会教育課(立川庁舎2階)、町立図書館、亀ノ尾の里資料館、清河八郎記念館で販売しています。1部1,000円です。皆様ぜひご覧ください。
■問合せ 社会教育課社会教育係 ☎ 0234-56-3320
代表メール: shakaikyoiku@town.shonai.lg.jp
第三集は、八郎が本格的な活動を始める開塾以前、江戸遊学期に父宛に書いたものが中心になっています。この間は八郎の青年期に当たり、自身の学門観、社会観を読み取ることができます。
▼ 上段に原文の写真を載せ、中断に原文、そして下段に分かり易いように読み下し文を掲載しています。
▼ 坂本龍馬ともここでの試合で太刀合った、千葉周作北辰一刀流玄武館からの免許箇條目録も掲載しております。
第一号、第二号も、庄内町役場の社会教育課(立川庁舎2階)、町立図書館、亀ノ尾の里資料館、清河八郎記念館で販売しています。1部1,000円です。皆様ぜひご覧ください。
■問合せ 社会教育課社会教育係 ☎ 0234-56-3320
代表メール: shakaikyoiku@town.shonai.lg.jp
PR
04.21.19:48
清河神社に春を告げる椿が満開です。
10.15.16:06
「清河八郎ギャラリートーク」の開催です。
現在、清河八郎記念館で開催されている特別企画展「激動の幕末!! 清河八郎と日本を動かした男たち」について、廣田館長による解説講座を開催します。
坂本龍馬、山岡鉄舟、近藤勇、土方歳三、眞木和泉等との係わりをパネル形式にして展示しております。
≪ギャラリートークとは、解説を聞きながら観賞する対話型の鑑賞方法です。 参加者の質問などにもお答えしながらご案内します。 ギャラリートークでしか聞くことのできないエピソードが聞けるかもしれません。≫
主 催:清川公民館
期 日:10月24日(金)午後1時30分~3時
場 所:清川八郎記念館
定 員:30名(先着順になります。)
対 象:成人の方(誰でも参加できます。)
参加費:300円(入館料・資料代です。)
※ただし、清川八郎顕彰会の方は無料になります。
締 切:10月23日(木)
成人大学講座の一環で開催します。問い合わせは清川公民館(☏0234-57-2211)までお願いします。
掲載の写真は権利者から許可を得て使用しています。無断で複写または使用することはできません。
10.01.11:32
特別企画展「激動の幕末!!清河八郎と日本を動かした男たち」を開催中です。

その行動を可能にしたのも、八郎の思想に共鳴した多くの仲間がいたからであり、生死を掛け、時代の変革を願った多くの熱き若者たちがいたことを紹介するのが、今回の特別企画展です。


但し、12月1日から2月28日までは冬期休館になります。

※ ここに掲載した写真等は権利者から許可を得て掲載しております。無断で使用または複写することはできません。